
東海青年会議所とは
Greetings
ごあいさつ
私が、この一般社団法人東海青年会議所の門を叩いたのは 2011 年、今も記憶に残 る東日本大震災のあった年です。世の中は復興機運が高まっている中で少し他人事 として捉える人も多い中、世の中、まち、子どもについて真剣に議論をしている先 輩方の姿に、心打たれたことを鮮明に覚えています。 しかし、入会当初は、社業の繋がりを求め、自分本位に活動しておりました。入 会後は同期や先輩方にも恵まれ、多くの繋がりが出来るだけではなく、こんな私で も活躍できる場所を与えていただきました。また、出向の機会にも恵まれ、東海市 だけでなく、愛知や日本の各地域が持つ魅力について理解する機会をいただき、こ れまで多くの方々に支えられてきた青年会議所活動での経験は、私の財産となって おります。
2023年度理事長 松田隆司


Activities
主な活動内容
青年会議所では仲間との様々な活動を通して、「明るい豊かな社会の実現」を目的としています。

まちづくり事業
市民の皆さんを巻き込み、東海市をより良くするまちづくり事業をおこないます。

青少年の育成事業
未来を担う子どもたちの自立心やコミュニケーション能力、思いやりを持つ心を育てます。

災害支援活動
地震や台風などの自然災害、感染症など有事の際、迅速に支援活動をします。
人脈を広められます
他業種の会員との交流を通じて視野を広めることが出来ますし、ビジネスチャンスを得られることも有ります!
自己成長が出来ます
まちづくりの活動や、青少年育成事業、自己啓発トレーニングなど様々な活動を通して新たな自分の可能性を発見したり器を大きくしたり出来ます!
Origin
東海青年会議所の成り立ち
1949年、明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志に よる東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立 から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。
現在、全国700を超える地域に青年会議所があり、「修練」「奉仕」「友情」という三つの信条の もと、よりよい社会づくりを目指し、ボランティアや行政改革などの社会的課題に積 極的に取り組んでいます。
そして、共に向上し合い、社会に貢献しようという理念のもとに全国各地に次々と青年会 議所が誕生し、東海青年会議所は、1969年6月29日に全国410番目の青年会議所 として発足しました。
会員は基本的には、東海市在住及び在勤の青年によって構成されています。
さらに、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして各国の 青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開しています。
東海青年会議所では随時会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。